下松高校も末中もテスト範囲がどんどん出てきて嬉しいありさです。

珍しく自習室に来てる子

入塾してすぐ自習室に来てる子

今日も塾にたくさん子どもたちがいて嬉しい1日でした。

もうすぐ中間テストですね。ゴールデンウィークは終わったよーっみんな大丈夫そ?

そんなことを思いながら中3の子たち(17人)と数学を勉強しました。因数分解が衰えていなくてよかったです。学校によっては中2の分野【箱ひげ図】が範囲になる学校もありますね。部活がないのでワークをごりごり

に解いてください。

中学時代の栄光をぼそっとつぶやくと

8教科の合計が770点でしたっ

そんな塾長ありさがおすすめする〜

数学のテスト勉強チェックリスト‼︎いぇええええいっ

◯ワークは最低でも2周

◯ミスした問題はできるまで何回も解く

(ここで答えを覚えるのは違う。答えが出るまでのプロセスを再現できるまで繰り返す)

◯教科書の例題・練習・章末を解く

(ワークと同じ完成度まで)

◯教科書の太文字を漢字で書けるようになる

以上です。ここまでやっていれば9割は越えられるでしょっと思います。よかったら参考にしてみてください。

申し訳ないんですけど、カップラーメンみたいに即成績が上がる方法は存じておりません。

私は地道に10時間とか12時間とか勉強して成績を上げたタイプなので。

毎回時間をかけて勉強することで、自分自身が暗記の得意不得意や計算にかかる時間がわかってくる。

それで自分にとって最適な勉強法が見つかってくるもの。

子どもたちを見ていても、すぐに暗記が終わる子、時間がかかる子、計算が早い子、早いけどミスが多すぎる子、それぞれタイプがあるので戦略も様々なんです。

そのタイプ診断をするにはやっぱりある程度時間をかけて勉強と向き合う必要がある。

受験が始まる前には、自分がどんなタイプでどんな勉強スタイルが望ましいかを確定したいところですね。

そのために定期テストを活用していきましょう。

今回のテストでも子どもたちの成績が上がりますように。

対策みっちりやっていきまーすっ!

この時期の体験もめっちゃ募集中でーす!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です