こんにちは。新幹線に乗っています、ありさです

今日はありさ塾について、というよりも自分の意見文です。

あまり面白くないかもしれません

ご興味のある方はどうぞ

山口県で塾屋をして5年目に入りました

もともと福岡で育ったので、山口と福岡との教育環境の違いをどっぷり感じることができたのです

だからこそ思うことを書きます

これは仕方のないことなのかもしれませんが、その県で1番の大学がその県の東大になるということ

理系なので例えが拙くて申し訳ないです。でもこれが現状だなと感じます。

具体的にいうと

福岡に住んでいる人は九州大学に行けば安泰だと感じていて

山口に住んでいる人は山口大学に行けば安泰だと感じているのです

<重要>これを間違っていると言いたいわけではありません

九州大学も山口大学も立派な国立大学です

でも、塾で子どもたちと話をしていると

ありさ「気になる大学とかあるの?」
子ども「山口大学に行こうかなと思っています」
ありさ「今の成績だったら広島大学も岡山大学も目指せそうだよ」
子ども「えっ・・・そんなには・・・・」

といった感じ。山口大学は国立大学の1つであり、全国から志願者が集まる大学です

しかし、全国で1番の大学ではなくて、みんなが目指せる大学はたくさんある、これが事実です

文系だったら関関同立やMARCHなどに挑むのも1つの選び方だと私は思います

実際、関東関西で就職するなら上記の大学はかなり有利です

でも、そういう話をする人が近くにいないからなのか、そういう考えの人が少ないのか

国立こそ正義!山口大学に行こう!という風潮が強いように感じるのです。

ちょっと話が長くなってしまいましたがここまでを整理すると

地方は地方の大学を1番としがち

他の選択肢の可能性に子どもたちが触れる機会が少ない

このように感じます。

一概には言えないんですけどね。あくまで私個人の意見です。

そう思うからこそ、高校1年生の頃からいろんな大学に可能性を感じてほしいなと思います。

模試の志望校欄にも、修学旅行気分で気になるところ全部書いちゃいなさい、って言うし

気になる会社の出身大学でも調べてみたら?とも伝えたりしています

教育格差はいろんな要因があるので、簡単には解消できません。

しかし、子どもたちが【可能性に気づくこと】は解消手段の1つになるのではないかと思うのです

どんな大学に行くと、どんな会社に採用してもらえる可能性があるのか

全国にはたくさんの大学があり、大学ごとに研究していることが全く違うこと

そして、高校1、2年生のうちからの頑張り次第で、選択肢を拡大できるということ

選択肢がいっぱいあるから高校生のうちにこれでもかってくらい悩むべきなんです

「自分はどうしたらいいんだろう」ってちゃんと考えること

今後の日本は、会社に勤めていればずっと大丈夫、なんてことにはならないと私は思うから。

自分で考えて、決めて、行動する力を早い段階で身につける必要がある

私が与えられる影響の幅は大きくないけれど、今通ってくれている子どもたちには自分で考える大切さを伝えたいと思います

そしたら子どもたちも大人になって、次の世代にも広めてくれたら嬉しい

なんだかまとまりのない文章になりましたが、今日はこれで終わりでやんすっ

Follow me!

【私が思う教育格差】声を掛ける大人がどれだけいるか” に対して2件のコメントがあります。

  1. なかぱら より:

    これめちゃくちゃ分かります。
    私は山口→福岡なんですけど、教育水準が全然違うんですよね。
    やっぱりどこの大学がベースにあるかって、めちゃくちゃ大事です!!

    生徒に大学を言い続けて洗脳するのがベストかなぁって思っちゃいます。
    ずっと「君なら〇〇大学行けるよ!」って言い続けると、生徒も意識してくれるかもしれません。

    実際にそれで志望校を変える生徒もいますしね。

    頑張って、とりあえず山大の風習を変えてください!

    1. arisajuku より:

      天才さかぱら先生に共感していただけて嬉しいですっ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です